WEST TOKYO TV-FM DX BBS Past Log 2003.01


[1272] またGood Morning Vietnam 投稿者:こんす@管理人 投稿日:2003/01/26(Sun) 18:39

今晩、NHK教育テレビで2200〜0000まで映画「Good Morning Vietnam」をやりますね。
もう何度も見ている映画ですが、「波の数だけ抱きしめて」と並んで、何度見てもBCLおたく心をくすぐられてしまう映画です(苦笑)

>しばさん
私もフィルター交換やってみたいんですが、どこをいじったらいいかよくわからないので(苦笑)、そのまま使っています。
私の使っているチューナーのSONY ST-SA50ESはS/N比が90dB(モノ)、84dB(ステレオ)ですが、IC-R7000よりも感度は若干悪いですね。[1269]で「チューナーの方が感度が良さそう」と書いたのはステレオ受信のことで、IC-R7000+TV-R7000Jの組み合わせでTV-R7000Jから出力した音声と比較した場合のことです。ST-SA50ESとTV-R7000Jから出力した音声とではST-SA50ESの方が上です。
F-777無き後、現行チューナーではこのST-SA50ESが最もいいチューナーだったようですが、最近生産中止されたような話を聞きました。


[1271] 訂正 投稿者:しば良平 投稿日:2003/01/26(Sun) 01:39

すいません。7100に82kHzのフィルターでした。


[1270] IC-R7000について 投稿者:しば良平 投稿日:2003/01/26(Sun) 01:38

選択度のことを書くのを忘れていましたが、選択度はIC-R7000が一番切れが良いです。ですから私のIC-R7100/8500にはNarrowフィルターを入れてあります。7000が150kHzで、おそらく7100/8500は180kHzぐらいだと思います。そのぐらいの違いは受信していて感じます。私の7000には82kHz、8500には110kHzが入れてあり、EスポのBIGオープンの時などは、100kHzおきに並びます。殆ど混信してこないので、本当に重宝しています。82kHzのフィルターだと音質を心配すると思いますが、さほど問題ではなく、多少の劣化は、DX受信の喜びでカバー出来ます。さて、私もFMチューナー(KENWOODのKT-3080)を使っていますが、Narrowにした場合、IC-R7000と同等です。それから、管理人さんも書かれていましたが、やはりダイアルチューニングでないとDXには使えませんね。KT-3080はダイアルです。
もうひとつ不思議に思うことがあるのですが、数人の人達に聞いたんですが、通信型受信機よりもFMチューナーの方が感度が良いと言うんですよね。私も数台のチューナーを使ってきましたが、通信型受信機よりも良いと感じたことがないんです。勿論、同じアンテナを繋いで比べていますし、やはり色々なマッチングの問題なんでしょうかね???このへんがわからないんですよ。


[1269] 海外仕様チューナー入手の最後のチャンス? 投稿者:こんす@管理人 投稿日:2003/01/25(Sat) 22:43

●海外仕様チューナーの入手はこれが最後のチャンス?

前々から購入しようと思っていた海外仕様チューナーを入手することにしました。まぁ、ステレオ受信にはIC-R7000+TV-R7000Jの組み合わせでも満足出来そうですが、その辺は自己満足(笑)と、チューナーの方が感度や音質も良さそうだということもあります。

早速LAOXに電話で問い合わせところ、単体でのチューナーは今はもうないと言われてしまいました。確かに国内用のチューナーですら今は少なくなってきていますので、この返答も納得出来ないことではありませんでした。たとえメーカーのHPにチューナーが掲載されていてもそれが現地向けだったりして、国内にメーカーからの流通ルートがないとどうしようもないそうです。

76.0〜108.0MHzが受信出来るONKYOの国内用チューナーT-422M(S)
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/83550E6C6EC942A74925690A001A2893?OpenDocument
の購入も考えましたが、チューニングがタッチボタン式になっていて、ロータリーノブ式でないのはDXには辛いです。ONKYOのチューナーには76.0〜108.0MHzが受信出来るものが多いですが、ONKYOにメールで数機種について問い合わせたところ、ロータリーノブ式で76.0〜108.0MHzが受信出来るものはありませんでした。
かと言って、いくら76.0〜108.0MHzをカバーしていてもCD、MDなども一体化されたシステムコンポまで買う気はありませんし、そもそもS/N比が悪そうです。

数週間めげていましたが、ダメもとで海外仕様製品をネット上で扱っている、海外電気CLUB < http://www.rakuten.co.jp/sacom/ > とマサニ電気 < http://www.rakuten.co.jp/masanios/ > にメールで問い合わせたところ、両店共、チューナーを扱っているとの返事でした。アンプとチューナーが一体になったReceiverという奴のことかなと思いつつも、とりあえずカタログを送ってもらうことにしました。

各メーカーのHPを見ると分かりますが、アメリカではチューナー単体というのはなく、もっぱらアンプとチューナーが一体化されたReceiverというものが売られています。一方、ヨーロッパやアジアではチューナー単体で売られています。なぜアメリカではReceiverという形で売られているのかは私もよく知りません。ご存知の方がおられましたらお教え頂ければ幸いです。アメリカで売られているReceiverもAV ReceiverというAVアンプのようなものが多く、チューナーに比べるとS/N比が悪そうな上に、値段も高くなりそうです。

さて、海外電気CLUBからもマサニ電気からも全く同じカタログが送られてきました。Pioneerの"Duty Free Audio/Video Products 2002-2003"(英文)と、SONYの"Sony Overseas Models Audio Products Catalog"(2002.10)(英語、日本語、中国語、韓国語、スペイン語、ロシア語)です。

単体チューナーとしてはPioneerのカタログにF-208という機種のみがありました。チューニングもロータリーノブ式で希望通りです。Made in Japanと付記してあります。両店に取り合わせたところ、メーカーに在庫があるため3〜5日で入手可能で、値段は定価17800円、海外電気CLUBは16000円(送料込み・消費税別)、マサニ電気は13400円(恐らく送料別)とのことでした。

PioneerのHPで調べた所、F-208はシンガポールURLのページに載っていました(オーストラリアURLのページの方にも載っていましたが、シンガポールの方が見やすいので・・・)。ただ、あまり詳しい仕様は書いてありません。
http://www.pioneer.com.sg/products/product/homeav/product/tuner_f208.htm

また、ヨーロッパURLのページにはRDS機能が付いているF-208RDSという機種が載っています。こちらは詳しい仕様が書いてあります。F-208がF-208RDSとRDS以外の機能・仕様が同じだとすると、悪くはなさそうです。"Direct Access Tuning"というのはもしかすると10キーによるダイレクトチューニングが出来るのかもしれません。もしそうならDXに大変便利な機能です。
http://www.pioneer-eur.com/eur/product_detail.jsp?product_id=518&taxonomy_id=42-94

先にも書いたように海外仕様単体チューナーの国内での購入は今後不可能になってくる可能性が大きく、これが最後のチャンスになるかもしれません。今回海外仕様チューナーの購入を検討し始めた当初、この掲示板でもおなじみの某氏にお尋ねしたところ、某氏が数年前にLAOXで海外仕様チューナーを購入した時点で、既に海外仕様チューナーの在庫はなく、展示品としてあった機種のみだったそうです。
今回このF-208を購入してみる予定です。購入しましたら、感度や使用感などお知らせ致します。

●1/28のNHK「プロジェクトX」で日本のテレビ開発の話題

福永さんの掲示板でも紹介されていますが、1/28の2115〜、NHK総合の「プロジェクトX」で「執念のテレビ 技術者魂30年の闘い」というのが放送されるようです。そう、日本のテレビ開発の父、高柳健次郎さんのお話です! 高柳さんは私の尊敬する人の一人です・・・。なかなか興味深い内容になりそうですので、興味のある方はご覧になってはいかがでしょうか?

http://www.nhk.or.jp/projectx/107/index.htm

●レス

>Mr.DOMINOさん
こんにちは。山下さんはここ数週間でいくつかの局の番組に出られたようですよ。特にニュースの森で放送されたものはTBS局内でも評判が良かったとか・・・。

>間島さん
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いします。
しばさんの言われる通りかと思われます。と言いますか私はIC-R8500を使ったことがないので、はっきりとは言えないのですが、複数の方のお話を伺うとR7000より上のようです。私もそのうちメインにR8500を買おうと思っていますが、色んな所にお金が流れてしまってなかなか購入出来ずにいます。ヤフオクでもよくR8500を見かけますが、8万くらいで落札されていて手が出しづらいです。
それからIC-R7000のフィルターの違いについては過去ログの[1250] を見て下さい。果たしてこの見分け方が正しいかどうかはまだ不確定ですが・・・。

>しばさん
FBなフォローどうもありがとうございました。m(__)m


[1268] 参考になります 投稿者:間島 投稿日:2003/01/22(Wed) 00:33

しばさんコメントありがとうございます。やはり8500が
良いみたいですね。
たしか、昔コールサイン誌上で、7000はマイナーチェンジ
されて、フィルターが甘くなったということを見たことがあり
ます。ヤフオクだと初期型かマイナーチェンジ後か判別が難しい
ですから、7000は避けた方が無難なようですね。


[1267] RE:ちょつと遅いですが 投稿者:しば良平 投稿日:2003/01/21(Tue) 22:19

しかし、ヤフオクに出ているものは高いですよね。私も手ごろな物が欲しいんですが、とくにIC-R8500はたかいですね。私もIC−R/7000/7100/8500、そしてFRG-965など使ってきましたがFRG-965以外はOKです。FRG-965の多信号特性は強電界では使えません。私のお勧めとしては、やはりIC-R8500です。IC-R7100も悪くないんですが、シールドが甘いせいかバイクが通過するたびにノイズになり、DX受信の時には気になります。あとIC-R7000ですが、感度が上記の2台に比べ低いです。それと多信号特性も少し2台に比べれば落ちます。しかし、それほど問題にはなりません。


[1266] ちょっと遅いですが 投稿者:間島 投稿日:2003/01/21(Tue) 21:50

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
最近またヤフオクをよくチェックするようになりました。
で、IC−R8500の新品に近いものが出ているのですが、いまひとつ踏ん切りがつきません。値段も高めで(^^ゞ

ちゃんとしたVUの受信機を一台は確保したいと思って
いるのですが、8500は性能的にどうなんでしょうか?
清水さんもこんすさんもR7000を使っておられるよう
ですが、どっちが良いのでしょうかね?


[1265] こんばんは。 投稿者:Mr.DOMINO 投稿日:2003/01/16(Thu) 18:54

管理人さん、お久しぶりです。
先日のTBSコールサイン変更の件ではお世話になりました。
さて、本題ですが、今日のTBS系列JNNニュースの森 今日の特集で北朝鮮
のテレビ・ラジオのことについて放送されていました。
アジア放送研究会の山下 透さんも解説者として出演されておりました。


[1263] NHK放送文化研究所 放送界の動き 投稿者:こんす@管理人 投稿日:2003/01/13(Mon) 01:38

放送界の動き 2003年1月号(2002年11月分)がアップされています。

地上波TV・FM-DXに関係ありそうなのはこのくらいでしょうか・・・

韓国,地上デジタルの放送地域拡大へ

http://www.nhk.or.jp/bunken/ugoki/uu-0301.html


[1262] フィリピン局のHP開設ブームは去った? 投稿者:こんす@管理人 投稿日:2003/01/11(Sat) 21:33

うちのHPのフィリピン局のリンク集から久しぶりに(苦笑)各局にアクセスしてみたら、かなりの局のHPがなくっていますね。まだ検索サイトをフル活用して調べていないので、移転の可能性も残っていますが、繋がらないHPのほとんどはHPを閉じているようです。フィリピン局のHP開設ブームは1997年頃〜2000年頃だったのでしょうか?
Linksのフィリピンのページ < http://www.ah.wakwak.com/~konsu/links/philippines.htm > に掲載してあるデータは、あれはあれで貴重なデータかなと思っていますので、データだけ「Special Reports」に移して、リンクページの見直しをそのうちしたいと思っています。

>いりまさん
なんか怪しいにおいがしますね(笑)
どっかにお金が流れてたりして・・・。

>福永さん
そういうのもありますね〜。
1)
据え置き型のチューナー付きコンポは確かにその方向に行くかもしれませんね。
BCLラジオやラジカセについては現状のままのような気がします。BCLラジオは海外でも使うことを前提に作られていますし、ラジカセには海外でも使えることを「売り」にしているものがあります(電源は電池を使用して下さいと取説に書いてあったりしますが・・・)。
2)
これ、私も少し思ってました。
3)
ここまでは発想しませんでした(苦笑)
4)
そうですね。でも受信報告の書き方を工夫しないと、既存のQSL(しかもデータ記入無し)が送られて来てしまうという罠もあるかもしれません(笑)

>しばさん
こちらこそ今年もどうぞよろしくです。春はまだ多少はいけるかもしれませんね。とりあえずオーストラリアのTVは数年後にデジタル化されてアナログは廃止され、オーストラリアのTV自体がサイクル24以降は受信が不可能になってしまう可能性があるので、今のうちに受信しておいた方がいいでしょうね・・・。

>田舎者さん
どうもはじめまして。書き込みありがとうございます。
最近、神奈川のTVKを見ていたら、こんなHPのCMが流れていました。
YOU13.TV
http://www.you13.tv/
全国独立U局13局の「全国独立UHF放送協議会」のHPです。CSやインターネットetc.に危機感を持った独立U局が横の連携や、制作費削減のためにネットを増やしているのかもしれませんね。


[1261] 関東U局 投稿者:田舎者 投稿日:2003/01/10(Fri) 23:19

今年になってから関東U局の相互乗り入れが増えた。
モーニングTOKYOが8時から30分だけ、千葉・TVK・埼玉
でも!
埼玉のひるびんが12時から30分だけ、千葉・TVKでも!
TVKのHAMA大国が12時30分から30分だけ、千葉・埼玉
でも!
なぜなんでしょうかね?


[1260] 本年も宜しくお願いします。 投稿者:しば良平 投稿日:2003/01/10(Fri) 22:48

あけましておめでとうございます。10日経過しているのに、このあいさつはおかしいですね。さて、まだVHFDXerにとりましてはオフですが、今年の3月ぐらいはどうですかね?また5月からはどうですかね?とくにEスポは去年が最悪だったので今年は少し期待したいところです。どうか今年も宜しくお願い致します。


[1259] デジタルTVのDXへの「影響」 投稿者:福永光洋 投稿日:2003/01/08(Wed) 21:17

こんすさん、こんばんは。

コメントNo.1251を拝見しながら次のようなことも思ってました。

1)ラジカセやBCLラジオ、チューナー付きコンポが90-108MHzを対応しなくなり、このバンドを聞くにはICOMなどのいわゆるスキャナーや、全盛?の携帯受信機、海外からの輸入品/購入品のみとなる。(海外FM-DXがさらに特殊な領域の趣味になる)

2)アナログ周波数変更で、一時的に使用するアナログチャンネルでの受信に対するQSLを狙う楽しみができる。ずっと昔の中波チャンネルプランが10kHzから9kHzへ変更される直前の毎日放送が一時的な周波数を使用していて、それ専用のQSLもありましたね。それと同じような***

3)ジリ貧のアナログTV局(中継局)を次々と追っかけてQSLを狙う、現地調査するファンがでてくる。 

4)地上デジタルTV受信の日本初受信QSL No.1獲得を狙う。次々と開局する地方の地上デジタルTV初受信QSL No.1を追っかけて全国を旅するファンが出てくる。


[1258] Re:地上波デジタルとアナアナ変換 投稿者:いりま 投稿日:2003/01/05(Sun) 00:19

>関東が多いのは中継局数ではなくて世帯数ですから、人口から関東が一番多いということになるのでしょうか・・・?

多分、そういうことなんだと思います。
費用に関しては、何をもとに算出したのか私も知りたい。


[1257] 地上波デジタルとアナアナ変換 投稿者:こんす@管理人 投稿日:2003/01/04(Sat) 18:44

地上デジタルテレビ放送の免許申請受付で総務省関連のページを紹介しておくのを忘れました。チャンネルや出力なども書いてあります。

総務省
地上デジタルテレビジョン放送局の免許申請の受付
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/021218_3.html

近畿総合通信局
地上デジタルテレビジョン放送局の免許申請書の受付について
http://www.ktab.go.jp/new/14/1218.htm

東海総合通信局
名古屋デジタルテレビジョン放送局の申請予定について
http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/newsref/021210.htm

アナアナ変換についてですが、いりまさんHPの「電波新聞拾い読み」の「放送関連」にある「地上デジタルテレビ放送 アナ/アナ変更へ準備はじまる 2002年9月28日」を見ると・・・
・アナアナ変更対象全体:428万世帯。
・チャンネル変更対策:350万世帯、予算費用661億円、一世帯あたり19,000円。
・アンテナやフィルターの措置など混信対策:78万世帯、同781億円、一世帯あたり10万円。
・最も対象世帯が多い関東ブロックは140万世帯。通常対策の場合、24,000円。
とあります。
一世帯あたりのお金がこんなにかかるものなのかなぁ?という疑問があったり、世帯数で一番多いのが関東というのはちょっと意外でした。関東が多いのは中継局数ではなくて世帯数ですから、人口から関東が一番多いということになるのでしょうか・・・?


[1256] Re:更新 投稿者:いりま 投稿日:2003/01/03(Fri) 23:31

「ニンゲンさんのホームページ」管理人のいりまです。
リンクありがとうございました。
すでに何人かの方がこちらのページから来ていただいているようです。

コメント等OKです。ありがとうございました。


[1255] 更新、世界年鑑ONLINE閉鎖、レス 投稿者:こんす@管理人 投稿日:2003/01/03(Fri) 21:55

◎更新

「Links」に新たに東京都杉並区のJH1EAFさんのホームページ「JH1EAF」にリンクを貼らせて頂きました。JH1EAFさんは非常にアクティブなFM-DXerであり、受信情報やチューナー考察など、様々なトピックスを掲載した「RADIO DAYS」は必見です。是非訪問してみて下さい。

http://www.ne.jp/asahi/abyu/abe/jh1eaf/top.html

◎世界年鑑ONLINE

世界年鑑ONLINEのHPがいつの間にか無くなっていますね。このHPは外務省HPや地球の歩き方HPと並んで、世界各国の基本情報を載せているHPとして良いHPだったのですが、残念です。「Links」からも仕方なく削除しました。

元HP(繋がりません)
http://www.sekainenkan.com/
サービス休止のお知らせ
http://kk.kyodo.co.jp/sekainenkan/

>清水さん
やっぱりそうなんですか〜。ありがとうございます! これは一つまとまったコンテンツをアップした方がいいかもしれませんね。
TVの方は受信出来たんですね。やっぱり私のシャックが悪いのかな?
引き続き、IC-R7000ユーザーの方のご報告をお待ちしております。


[1254] IC-R7000 投稿者:清水 投稿日:2003/01/03(Fri) 13:34

こんすさん、お久しぶりです。本年もよろしくお願いします。
私も2年前くらいに、IC-R7000は前面パネルのicomロゴが違う2台を所有してました。こんすさんいうところの2代目機のほうは感度が悪かったのか、選択度が悪かったのかもう忘れてしまいましたが、あきらかに初代機より劣っていました。固体差なのかなあ〜と思ってしばらく使ってオークションでこっそり(笑)売ってしまいました。確か80.1MHzのKNBラジオの再送信がきれいに受信できなかったことを覚えてます(初代機はOKなのですが)。
それと、TV-R7000Jですが、私もFMステレオはこのパターンで聞いてますが、音はいいです。TVのほうは地元局はクッキリとまではいきませんが一応受信できてました(最近はこれでTVは見てませんので過去形です)。昨年のEスポ時は中国TVをなんどか受信したこともありました。なお、IC-R7100+TV-R7100Jも所有してますが、IC-R7000+TV-R7000JのほうがTVはきれいに受信できてました。でもこれも固体差かもしれませんが。


[1253] 更新 投稿者:こんす@管理人 投稿日:2003/01/03(Fri) 00:12

「Links」に新たに、いりまさんの「ニンゲンさんのホームページ」にリンクを貼らせて頂きました。「電波新聞」から主な記事を拾い出して要約した、「電波新聞拾い読み」の放送関連の情報が参考になります。

http://jk1bch.cqham.com/

>いりまさん
メールでもお伝えしましたが、メインPCのバックアップ中にサブPCからメールをお送りしたため、古いメールアドレスでお送りしてしまいました。申し訳ありませんでした。
リンクの方、貼らせて頂きましたので、どうぞよろしくお願い致します。


[1252] こんすさんへ 投稿者:いりま 投稿日:2003/01/02(Thu) 20:30

「ニンゲンさんのホームページ」管理人のいりまです。
メールのご返事を出したところ戻ってきてしまいましたので、こちらに書き込みます。

リンク先をトップページにしていただければOKです。
よろしくお願いします。

http://jk1bch.cqham.com/


[1251] あけましておめでとうございます 投稿者:こんす@管理人 投稿日:2003/01/01(Wed) 17:37

皆さん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年と言えばなんと言っても地上波デジタルテレビ放送の開始ですが、遠距離DXにとってこのデジタル化というのは不安があります。
私もあまり詳しいことまでは分からないのですが、デジタルの電波というのは、ある一定の距離まではアナログよりも高品質な画像・音声が保てるものの、そのある一定距離を過ぎると急激に信号強度が落ちて受信出来なくなってしまうらしいのです。
つまり、今までのアナログのように遠距離の信号の弱い局は全く受信出来なくなってしまう可能性があります。
Eスポや海越えのラジオダクト(トロッポ)etc.のように信号の強い伝搬ではなんとか受信出来るかもしれませんが、信号の弱い、遠距離のグランドウェーブ、山岳回折、トロッポ、F2関連伝搬(夜間のスプレッドFによる東南アジアTVのように信号の強い場合もありますが)、流星散乱などはDXが壊滅的な状態になる恐れもあります。

デジタルへの移行で、日本国内ではVHF-TVはUHFへ移行し、ラジオのデジタル放送が現在のVHF-TVのHigh chの帯域を使用するため、周波数の空き領域が出来ます。周波数の不足している携帯電話などに使われる領域も多いでしょうが、今までEスポによる混信に悩まされていた90〜108MHzは完全な空き領域となるのではないかと想像しています。
このような空き領域が出来るのは大変好ましいのですが、デジタル化によって、電波そのものが受信出来なくなってはどうしようもありません。

中国・韓国などでも既にデジタル放送の試験放送や本放送が始まっており、アナログからデジタルへの移行はかなり早いのではないかと想像しています。ここ15年くらいの動きをみても、日本で受信出来る各国の放送は新しい技術をどんどん取り入れて急速に発展しており、デジタル化も早く導入されるのではないでしょうか?
そしてこれらの国の放送がデジタル化されれば日本での受信は難しくなってしまう場合も考えられます。

まぁ、とりあえずデジタルの電波をDXの面から実際に受信してみないとはっきりしたことは言えませんね・・・。DXにも良い面があればいいのですが、ある程度の覚悟は必要かもしれません。


<WEST TOKYO TV-FM DX BBS Past Log Menu


<TOP