WEST TOKYO TV-FM DX BBS Past Log 2007.05


[2280] HDD録音その後 投稿者:こんす 投稿日:2007/05/27(Sun) 21:32

昨日、今日はちょっとワッチした限りでは大きなオープンもなかったようで、先日導入したDX音のHDD録音の設定などをまったりしてました。

結局のところ、リアルタイムでの録音では、ステレオチューナーからのステレオ録音は、USB Sound Blaster Digital Music SX→USBケーブル接続でサブPCに録音。IC-R7000からのモノラル録音は、Sound Blaster Audigy 2内蔵のメインPCに録音、という構成にして、編集、エンコードなどはサブPCで行うことにしました。
IC-R7000からのモノラル録音用にもUSB Sound Blaster Digital Music SXを買おうかと思いましたが、まだHDD録音が志向段階なのと、Sound Blaster Audigy 2もそれなりに使えるカードなので、とりあえずこの構成しました。
ただ、不安も大きいので、バックアップ用(?)に従来通りMD録音も平行してしようかと思っています。

ビットレートはステレオは192kbpsで統一しました。CD並みと言われるのは128kbpsですが、これはメーカー側の言い分のようで、実際には若干音質が劣るそうで、192kbpsならMP3としてはほぼ文句のない音質だそうです。
モノラルは単純計算でその半分の96kbpsにしました。

DXなんかにそんなに高いビットレートは必要ないと思われる方が多いかと思いますが、Pops音楽系の音なら音量が大きいので、多少音質が悪くてもあまり気になりませんが(人によると思いますが・・・)、微小なモノラルのDX音などは逆に音質が良くないと、音質の悪いのが目立ってしまい、これではせっかく苦労して受信したものが台無しになってしまいます。あとで低いビットレートに変えることも出来ますし、この程度のビットレートがいいだろうと思いました。
まあ、これも私の悪い癖である物事にこだわり過ぎる点かもしれませんけどね・・・。実際、一度保存用録音にダビングしたら聞き返すことは少ないですし・・・。

昨日と今日は立川と朝霞の保存用MDをHDDに移してました。まあ、自分なりに納得出来る音質で録音出来たかなと思っています。

保存用録音は2台のデスクトップPCのデータ用ドライブ、及び、データバックアップ用外付けHDDに同じものを入れています。これだけしておけば、どれか一つの録音データが飛んでも大丈夫かなと・・・。

>成田さん
太田が入るので、桐生も期待したんですが、周波数を見てがっかりしましたね・・・。強力で毎日深夜も放送休止しない入間がいる77.7MHzではどうしようもありません・・・。

>シウマイさん
お久しぶりです。情報ありがとうございます。
写真ではそうでもなくても、実物はまたデカイんでしょうねえ・・・。


[2279] マスプロLSの新製品 投稿者:シウマイ 投稿日:2007/05/25(Fri) 22:19

最近御無沙汰しております。
AV Watchを見ていたら、5/22の記事に久しぶりのアンテナネタがありました。

LSシリーズに、LS20TMH(20素子)とLS30TMH(30素子)という製品が発表されました。
記事に掲載されている画像には、あの反射器(スクリーンリフレクター)が赤でなく白くなってなっています!(そのため画像では見難い)
その反射器の網目が、従来品に比べ本数が少なく粗い物になっています。
そして放射器(ビームダイポール)は赤でなくアルミ地の無色で、マスプロご自慢の位相器(フェイズシフター)内臓の給電部もカバーが黒く、外観はLS5やU144Gと同じ。

プレスリリースによると、製品名TMHの略は"Terrestrial Digital Maspro High gain Tenna"だそうです。(東名阪は?)

以上の点が気になり久しぶりにWEBカタログを見ると、他のLSシリーズ製品もマイナーチェンジされ、07年度版では反射器の網目粗い物に変わりLS14TMHは、反射器や放射器とも新製品と同じ仕様に変更されてますね。


AV Watchの記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070522/maspro.htm

マスプロのプレスリリース
http://www.maspro.co.jp/new_prod/ls20tmh/ls20tmh.html


[2278] 桐生FM 投稿者:成田 投稿日:2007/05/13(Sun) 18:12

FM桐生は、5/12にアンテナ設置工事しました。

参照

http://www.kiryu.fm./

桐生は、元々インターネットラジオをやっていたので、予備免許の前から、スタジオ完成していました。早くも、五月中に試験電波です。

試験電波出ましたら、出張受信の予定です。

周波数77.7MHzなので、入間と同一なため、群馬方面に行かないと無理です。


[2277] MDデッキ修理 投稿者:こんす 投稿日:2007/05/12(Sat) 03:55

2台のMDデッキ、SONYのMDS-JA22ESとMDS-W1を修理に出しました。
MDS-JA22ESはMDを入れると、"TOC Reading"と表示されたままそれ以上何も操作出来なくなってしまいました。
MDS-W1の方は中のMDを取り出そうとEJECTボタンを押すと、MDの窓が完全に開かずにその窓にMDがぶつかって、また中に戻ってしまうようになりました。昨年の春には既に調子が悪く、MDが出てきた瞬間に窓を押すとうまくMDが出てくるので、それで騙し騙し使っていましたが、MDS-JA22ESが故障したのを機に一緒に修理に出しました。

どちらも部品交換で、部品自体は数百円ですが、案の定、技術料が高く、修理代合計でMDS-JA22ESが10500円、MDS-W1が7980円でした。
修理に出して約10日で戻って来ました。


[2276] 雷・トラッキング対策、DX音のHDD録音 投稿者:こんす 投稿日:2007/05/07(Mon) 00:21

◎雷・トラッキング対策

私のGW前半はPC3台の定期ファイル整理、保守点検、後半はBCL/DX機器、普段の視聴用TV・DVDレコーダなどの機器、PC機器に使っていた各々の全てのテーブルタップを雷サージ、トラッキング火災対策のものに変えました。

BCL/DX機器に使っていたテーブルタップはもう9年くらい使っていたので、audio-technicaのテーブルタップ AT-NF515+サンワサプライの雷ガード TAP-SP6+サンワサプライのトラッキング火災対策用プラグセイフティーカバーに交換。
普段の視聴用TV・DVDレコーダなどの機器のタップも同じものに交換。
PC機器のタップはサンワサプライの雷ガードタップ(トラッキング火災予防付き) TAP-281SPに交換しました。
本棚を動かしたりしたので、ちょっと疲れました。もう年か・・・?

◎DX音のHDD録音

既にBCL/DX音をPCのHDDに録音している人は多いですが、ソフトにMDやカセットのようにキュー・レビュー(再生しながらの早送り・巻き戻し)が出来るものが見当たらず、MDに変わるものが無かったので、手を出していませんでした。キュー・レビューは長時間の受信音の中からIDなどの保存部分を探し出すのに便利です。

しかし、先日久しぶりに波形編集フリーソフトのSoundEngineを新しいバージョンに変えたところ、キーボードの←→キーや、マウスのホイールでキュー・レビューが簡単に出来るようになっており、私の気持ちがDX音のHDD録音化に大きく傾きました。

SoundEngine Free / Cycle of 5th
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/

ちなみにWindows Media Player 10もキーボードの←→キーでキュー・レビューが出来るようになっているのにも気付きました。以前は出来なかった気がしますが、いつのバージョンから変わったのでしょうか。

録音用ソフトにはSoundEngineでも録音出来ますが、私は超録を使うことにしました。フリーでは90分しか連続録音出来ませんが、シェアウェアなら無制限(HDD容量の限り)なので、購入してしまいました。超録の機能で、録音しながら手動分割が出来るのは便利です。
また、SoundEngineはWAV録音にしろ、MP3録音にしろ、停止ボタンを押すと、処理のためかしばらくPCが固まるのに対し(PCのスペックはそれほど低くないのでPCのせいとは思えません)、超録は停止ボタンを押してもPCが重くなったりせず、すぐに録音を再生出来ます。
あと、MP3で録音する場合、SoundEngineはgogo.dllしか使えないのに対し、超録はlame_enc.dllが使えます。ネットで調べるとMP3変換にはgogo.dllよりlame_enc.dllの方が音質が良いと言われているようで、実際に聞き比べてみると、私自身も確かにlame_enc.dllの方が音質が良いと感じました。

[♪超録 - パソコン長時間録音機] 公式サイト
http://pino.to/choroku/

最初からMP3録音してしまうとあとでビットレートを高くしたいと思っても音質は変えられませんので、最初は超録でWAVのまま録音、SoundEngineで保存したい部分をトリミング(コピー)した後、Lame Ivy Frontend Encoder(lame_enc.dll使用)でMP3に変換するようにしました。もちろんWAV録音に耐えれるくらいのHDD容量は確保しておきます。

KKKKK.Net - Lame Ivy Frontend Encoder
http://kkkkk.net/?key=soft.life

さて、ハード面ですが、メインPC(DELL DIMENSION 8300)には最初からPCIスロットにCREATIVEのサウンドカード Sound Blaster Audigy 2を付けていました。PC購入時によくわからないけどいいカードの方が楽しめるかな?と単純にこのカードを選択していたのですが、今回サウンドカードのことを調べてみると、CREATIVEのサウンドカードは良いカードとして最も有名なようで、偶然だったのですが、良いものを選択していました・・・。

Sound Blaster Audigy 2
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=204&product=149

ただ、PCに直接取り付けるタイプのサウンドカードはどうしてもPCの内部ノイズの影響を受けてしまうため、USB接続の外付けタイプのサウンドカードの方がPCの影響を受けずに音質の良い録音が出来ることも今回知りました。
また、PC内蔵タイプのものはSound Blaster Audigy 2もそうですが、入力がミニプラグになっているものが多く、音質の劣化が気になります。できればRCAタイプの入力端子のものがいいです。これはちょっと神経質すぎるかもしれませんが・・・。
結果、CREATIVEのUSB接続のサウンドカード Sound Blaster Digital Music SXを購入してしまいました・・・。RCA入力2系統、RCA出力1系統などの他、光デジタル入出力が各1系統あり、MDデッキから直接録音することも出来ます。これをサブPC(DELL DIMENSION C521)に取り付けました。USB2.0ではなくUSB1.1なのはちょっと不安ですが、今のところ問題は起きていません。
Sound Blaster Digital Music SX本体をBCL/DXのシャックに置き、そこから5mのUSBケーブルでPCに繋いでいます。5mもあると音質劣化や動作が不安ですが、これも問題は起きていません。USBケーブルを短くしてノートPCに録音する手もありますが、ノートPCへの録音はトラブルもあるらしく、デスクトップPCへの接続にしました。

USB Sound Blaster Digital Music SX
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=14619

実際に無音状態で録音レベルを調べてみると、ノイズレベルは、ノートPC>サブPCのSigmaTel High Definition Audio(オンボード)>メインPCのSound Blaster Audigy 2>サブPC接続のSound Blaster Digital Music SX、という順でした。
サブPCのSigmaTel High Definition Audio(オンボード)とメインPCのSound Blaster Audigy 2の間にはかなりの差があり、Sound Blaster Audigy 2の性能はさすがだと思いましたが、Sound Blaster Digital Music SXにはやっぱり勝てませんでした。

BCL/DX録音ですが、普段はIC-R7000からのモノラル録音と、ステレオチューナーからのステレオ録音を同時にしていることが多く、取りあえずステレオチューナーからのステレオ録音をSound Blaster Digital Music SXでHDD録音しようかと思っていますが、まだ購入したばかりで、どのような構成にするか具体的には決めていません・・・。
Eスポシーズンの本格的な突入までにはなんとか決めたいと思っています。Sound Blaster Digital Music SXをステレオチューナーからのステレオ録音に使ってしまうと、IC-R7000からのモノラル録音をどうするかという問題もあり、もう1台買うか、従来通り一旦MDに録音するか、課題です。

◎レス
>せたさん
私もMUSE-NTSCコンバーターを使っていますが、変換するとかなり画質は酷いです・・・。「食」懐かしいですね。あの休止画面を録画しておけばよかったと後悔しています。


[2275] Re:NHK BSアナログHD終了のお知らせ 投稿者:せた 投稿日:2007/05/04(Fri) 23:21

結局入手することはありませんでしたが、MUSE-NTSCコンバーターが発売された頃は、気になって、よく放送センターや秋葉原へ足を運んだものです。

映像の質としては、アナログのほうが高いと思いますが、衛星放送も地上波もデジタル化が進められていますので、仕方がないですね・・。

以前あった「食による放送休止」なども、ちょっと思い出したりしていました。


[2274] NHK BSアナログHD終了のお知らせ 投稿者:こんす 投稿日:2007/05/02(Wed) 20:47

NHKハイビジョンのBSアナログハイビジョン放送(BSアナログ9ch)で、「BSアナログハイビジョン 放送終了のお知らせ」という1分間のスポットが出ているのに気付きました。
最初に見たのは4/30の1849で、この時、BSデジタル103chのNHKハイビジョンの方では普通の番組宣伝スポットが流れており、この終了のお知らせスポットはBSアナログハイビジョン放送独自で流れているようです。今日の1839にも見ました。

NHK HPのBSアナログハイビジョン放送のページでも、このお知らせスポットの動画を見ることが出来ます。

NHK /digital | BSアナログハイビジョン放送
http://www.nhk.or.jp/digital/bsa_hv/index.html
http://www.nhk.or.jp/digital/bsa_hv/guide/04.html

BSアナログハイビジョン終了はアナログ放送終了の第一歩ですね。


<WEST TOKYO TV-FM DX BBS Past Log Menu


<TOP